kindle沼日記

電子書籍のことを中心にまったりとやっていきます

ベニー松山著「隣り合わせの灰と青春」を読んで

kindle Unlimited で見つけたので懐かしくて読んでみました。

 

懐かしいと言っても、きちんと読むのは今回が初めてなんですよね。

元ネタのウィザードリィファミコンで狂ったようにプレイしていたんですが、それ故にこちらの小説の方は世界観が自分のイメージと違うので途中で投げ出していたのです。

まだインターネットも普及する前、ゲームの情報と言えば書籍と伝聞しかなかった頃です。

ウィザードリィのようなマニアックなゲームは友人と語り合うことも少なく、それ故に個々で考えた俺設定が特に強かったように思います。

 

私はキャラの名前とか考えるのが苦手だったので、何故かキャラに国名を付けていましたね。

アメリカが戦士でフランスが僧侶でジャパンが侍でイギリスがビショップみたいな。

そりゃ他の人の考える世界観とは一致しないわな・・・

 

それからウン十年、もうゲームをしていた記憶もおぼろげだし、いろいろと許容範囲も広がったおかげでこのお話も昔と違って楽しく読むことができました。

これも成長というものですかね・・・

 

作中で使われてる呪文とか武器の名前とかはゲームに準じているのですが、ウン十年前のことでも意外と覚えているもんですね。

当時は同じような効果でもゲームによって呪文が違うので統一してほしいと思っていたものですが・・・

そんな読んだことはないのに懐かしさが詰まった一冊ですが、あえて苦言を呈すると「青春」って言葉の瑞々しさがほとんど感じられないんですよね。

登場人物には確かに若者が多いんですが、なんというかおっさんくさい連中ばかりで・・・

まあ若者らしい万能感に任せて突撃したら一発で全滅するような世界なので、そこら辺は仕方のないことかもしれませんが・・・

 

この話ではトップクラスの冒険者が最後の難関に挑戦する姿を描いていますが、初心者が限られた予算の中で装備を選んだりダンジョンの入り口付近でモンスターに苦戦するような話も読んでみたいですね。

というか、そっちの方が最近の主流ではあるのですが・・・

 

録画消化

寒さが戻ってきてポケモンを捕まえるのも一苦労ですが、こんな日は家でぬくぬくと録画したアニメを見るにのが一番ですね。

 

セイレン

あの世界には幼馴染が変な先輩のいる部活に入らなければいけない法則とかあるんでしょうか・・・

 

All Out

自分が今の時代には馴染まない古くさい根性論で育った世代だと自嘲しながら、論理的ではないおまじないとして自分の特訓方法を披露するコーチは良かったですね。

特にそれまでは口頭で指導するだけだったので、自分からボールを蹴る姿は新鮮でした。

その後で腰を痛がる姿も・・・そりゃ定年退職するような年齢なので、普段は口頭での指導になっちゃいますよね・・・

今回は顧問の方もきちんと仕事していて、酒癖が悪いという汚名を返上していて一安心。

 

この素晴らしい世界に祝福を!2

公衆の面前で嫌がる女の子から下着を奪い取るくせに、自分達に非があるからと感謝で差し出された報酬を拒否するカズマさんの倫理感がよく分らない・・・

アクシズ教団はあの神にしてあの信者ありですね。

それにしてもNEW GAMEの時も思ったんですが、アニメ業界では藤田咲さんをちょい役で使うブームでもあるんでしょうか・・・

しかも今回は南央美さんまで参加してるし・・・

 

カミワザ・ワンダ

福岡犬はいいですね、心が癒される・・・

 

戦国鳥獣戯画

「僕達、入れ変わっちゃったーーー」

公開中の映画のパロディが放送中のアニメで使われる、こう書くと凄くスピード感あるように感じる不思議・・・

あの映画、いつまで公開され続けるんでしょうか・・・

 

リトルウィッチアカデミア

意味のある規則を破って事件を起こして、結果的には丸く収まったものの、きちんと生徒に罰を与える校長にホッとしました。

あれでうやむやにしたら規則に意味が無いって言ってるようなもんですからね・・・

 

ガヴリールドロップアウト

やっぱり悪魔の世界ではヴィーネよりサターニャの方が普通なのでしょうか。

どちらもおかしいというのが一番ありえそうですが・・・

 

けものフレンズ

CM見ててようやく気づいたんですが、スナネコの声はEDを歌っている人だったんですね・・・

なるほど、声優経験のない人とベテラン声優の小林ゆうさんを同じ回に登場させて、ベテラン声優を見習ってもらおうと・・・ツチノコの演技に見習うべきとこ無さ過ぎる・・・

今回はサンドスターがフレンズを作る条件が判明したり、セルリアンに食べられたフレンズは元の動物に戻る可能性がしされたりしたわけですが、ツチノコの謎が深まるばかり・・・

 

フランシス・ホジソン・バーネット著・土屋京子訳「秘密の花園」を読んで

kindle Unlimitedを物色していたら見つけたので久々に読んでみることに。

 

何分名作なので子供時代にストーリーは刷り込まれていたりするのですが、細かいところは記憶にないどころか他の話と混ざって覚えてたりするので、さらっと読みなおしておこうと思ったのですよ。

読んでみて、あまりにイメージが違ったので唖然としてしまいました。

 

ストーリーの方はですね、そんなに記憶違いは無かったのです。

イギリスがまだインドを植民地にして華々しい栄華を誇っていた頃、貴族の女の子がインドで孤児になってイギリスの片田舎に住む叔父に引き取られて、そこで誰も入ることのない秘密の花園を見つけたり、いとこの男の子と仲良くなったりするお話。

孤児院に引き取られるのが小公女で、親戚に引き取られるのがこちらな訳ですね。

 

どうも私が昔読んだのは子供用にアレンジされていたようで、ストーリーはそのままなんですがヒロインの印象がまるで違っていたのです。

私の記憶だとインドで両親を亡くして悲しんでいた少女が、イギリスの田舎的な親切な人達との触れ合いで心を開いていって、そして病弱ないとこのやさぐれた心根を癒していく・・・そんな可憐な物語でした。

 

今回読んだのはそれとはまるで違うのです。

主人公のメアリ嬢はインドで両親にほとんど構ってもらえなかったので召使相手に傲慢に育ち、両親が亡くなった時も碌に悲しむことはありませんでした。

イギリスの田舎に連れて行かれた後も、確かに人との触れ合いはあるのですが、それよりも一人で遊んでいる時間の方が長いのです。

なんと言いますか、インドで暮らしていた無感情な女の子をイギリスの自然に放りだしたら何かに開眼したという印象。

それまで自分から進んで何かをしようとしなかったのが、イギリスの片田舎にちいたとたん庭で草花や小鳥を見て散策したり、縄跳びしながら屋敷のまわりを駆け回ったりとみるみる活動的になっていくのです。

病弱ないとこに対しても、自分はきっと長く生きられないとヒステリーを起こしてしまった彼を、看護婦や召使に命じて裸にひんむいて、「お前の身体のどこも悪くなってねぇよ、そんなんで死ぬか馬鹿野郎」(意訳)と言い放つ様は可憐とは程遠い世界ですし・・・

あれで心を開いて行くいとこの男の子もかなりやばいと思います・・・

 

面白いか面白くないかで言えばめちゃくちゃ面白いですが、近くにはいてほしくないタイプですね。

屋敷の主人が碌に働きもせずに優雅に暮らしていける程の恵まれた不労所得者のくせに、やたら自分が不幸だと思い込んでいるところも今の時代だと鼻につきます。

まあ古い時代のお話なので仕方ないんでしょうけど・・・

 

そんな訳で気分転換にはちょうどいい、とんでもないお嬢様の話でした。

「劇場版プリパラ み~んなでかがやけ!キラリン☆スターライブ!」見てきました

日曜の朝一というちびっこが一番いないだろう時間を狙って、「劇場版プリパラ み~んなでかがやけ!キラリン☆スターライブ!」見てきたんですよ。

 

・・・

基本はCGのライブシーンを大画面の高画質で楽しむ為の作品ですね。

ストーリーなんて無いに等しいです。

一時間程度の長さで、CGモデルのあるチーム全部のライブをぶち込んでるので話に時間を使っている余裕はありません。

まあここまでプリパラを見てきた人なら、今更ストーリーなんて気にしないでしょう。

そんな人達は第一シーズンの終了とともに去っていったはず・・・

 

CGのライブはさすがです。

今回は「らぁらのコース」ということで、なおのCGモデルも見れました。

第二シーズン以降も次々と新キャラを投入するんじゃなく、既にいるキャラを使って展開していたらきゅぴこんとかのCGモデルも作られたんだろうなぁ・・・

ラストは恒例のゲームキャラ大行進もパワーアップしているので、ゲームファンも楽しめるかも。

 

前回同様に三パターンあるようですが、さすがに全部見に行く気力はもうないのでディスク化待にします。

ただプリパラのディスク化って妙に遅いんですよねぇ・・・

帝国の脅威(2017年20個目)

ビークルモデル007 タイ・アドバンストX1 & ファイター

f:id:tana110:20170304212630j:plain

バンダイスターウォーズ版メカコレですが、相変わらず凄い精度です。

中心部分が一円玉より一回り大きい程度ですからね・・・


先にフォースの覚醒版が出ちゃいましたが、タイミング的にはローグワンの後である今の方がばっちり。

今回はシールを使わずエナメル系塗料で部分塗装して、はみ出した分はエナメルシンナーで処理しました。

 

次はスノースピーダのようで、あれは大きい方のキットが大きさの割にパーツ分割とか満足度が低かったので、ビークルモデルがどうなるか期待しております。

「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第一章」を見てきました

宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第一章」を見てきたんですよ。

 

一番遅い時間帯だったんですが、シアターの席は半分ほど埋まってました。

意外と若い女性の姿が多く、二割ほど。

そして三割は頭の禿げあがった爺さん達というよく分らない状態でした。

 

内容はと言うと、壮大なBGMを背景に派手な戦闘シーンという、私がこのシリーズに求めている要素がばっちり詰まっていて満足です。

ぶっちゃけこのシリーズのご都合主義的な陳腐なストーリーや、ステレオタイプなキャラには一片の期待もしてませんからね。

かっこいいデザインと心に響く音楽がこのシリーズのすべてです。

 

それになにより今回はアンドロメダが出たんですよ!

アンドロメダがババーンと出てきてドカーンと撃ってドドーンと敵を蹴散らすんです!

アンドロメダがババーンと出てきてドカーンと撃ってドドーンと敵を蹴散らすんですよ!!

 

大事なことなのでもう一度いいます。

アンドロメダがババーンと出てきてドカーンと撃ってドドーンと敵を蹴散らしたんだよ!!!

 

そもそもこの宇宙戦艦ヤマトというものが発案された時、日本は発展途上国のひとつでしかありませんでした。

終戦時は学校でも農作業や工員の代わりばかりしていて、碌に教育がされていません。

ヤマトが世に出たのは、そんな連中が大人になっていろいろな決定権を握っていた時代です。

学校の先生自体が碌に教育を受けていないので、指導書通りの詰め込み教育が出来てたらいい方です。

まだ兵役自慢をする老人もそこかしこに居て、普通に生活してると客観的な歴史観なんて持ちようもなかった頃です。

だから巨額を投じた割には活躍もせずあっさりと沈んだ船を盛大に持ち上げる恥ずかしい企画が通ったんですね。

 

ただそんな時代にも良識のある人はいくらか居て、今さら帝国海軍の軍艦と同じ名前なんて駄目だと思った訳です。

もっと未来に希望を託せる、そんな素晴らしい存在を作り出そうと・・・

そうやって生まれたのがアンドロメダです。

ヤマトより超かっこよくて超強いこの船は、ヤマトに変わる主役としてこの世に生み出されたのです。

私には分かります!!

恐らく最初の構想では、敵の猛攻を受けてヤマトが無様に轟沈し、ああこれからどうなるんだと皆が絶望した時にアンドロメダが颯爽と現れて敵を蹴散らし、これからはアンドロメダが銀河の平和を守るんだという感じだったのでしょう。

その後は宇宙戦艦アンドロメダとしてシリーズ展開されていく予定だったのに違いありません。

まさに戦後スキームからの脱却し、新たな時代の到来を予感させる素晴らしい構想ではないですか。

 

でもそうなるには時代が少し早すぎました。

戦中に大量生産された無教養で野蛮な連中がまだ大いに権力を握っており、人類の未来より自分達のメンツを大事にするこの輩によって、未来への大きな夢は奪われてしまったのです。

その結果、アンドロメダは志半ばに宇宙の塵となるよう改変されてしまいました。

映画版ではヤマトが無様に自沈するところだけが当初の予定通りになりましたが、テレビシリーズではそれすら改変されてしまい、ヤマトに変わる巨大戦艦への夢はここで断たれてしまいました。

アンドロメダを失ったシリーズはその後人気を徐々に落とし、数年後に完結編と称して自ら幕を閉じたのは皆さんもご存じのとおりです。

 

しかし、今回は違います!!

2202では開始当初から五隻のアンドロメダ級が勢ぞろいしているのです。

誰もがもうヤマトなんていらないでしょというスタッフの強い意志を感じとれるでしょう。

初めから、アンドロメダがババーンと出てきてドカーンと撃ってドドーンと敵を蹴散らしますからね!

新しい時代の到来に、我々は立ち会えるのですよ!!

劇場のロビーでバンダイのプラモの1/1000アンドロメダの完成品も展示されていたのですが、むちゃくちゃかっこよかったです。

発売は月末のようですが、今から楽しみでなりません。

メカコレの再開も出来るだけ早くしてください。

 

アンドロメダ! アンドロメダ!! アンドロメダ!!!

録画消化

CHAOS;CHILD

この手の推理要素のある物語で他人の記憶を改竄して操るなんてとんでもない能力を出して、それをすぐに見破られるという展開には唖然。

よく推理物で作者より賢い名探偵は存在しないと言われますが、まあその通りですよね。

記憶の改竄なんて禁じ手はディックくらいの構成力がなければ手を出すべきではないと思います。

CMで本編のパロディ作品をやたらプッシュしてるから嫌な予感はしてたんですが、パロディにでもしないとどうしようもない作品だったようです。

タイトルの「混乱した子供」ってのはこのストーリーを考えたスタッフのことなんでしょうか。

ついついここまで引っ張ってしまいましたが、次からはもう見ません。

 

All Out

今まで勝ったことが無かったから、せっかく勝ってもどうしたらいいか分からずお通夜ムードの神高チームは可愛いですね。

そんな中で一人泣きじゃくってるマネージャーとか、もうね、神高への好感度が上がりまくりですよ。

顧問がコーチにお礼を言う所もぐっときました。

こーゆー子供達だけじゃなく大人もきちんと成長するお話はいいですね。

とか思ってたら顧問の酒癖が悪すぎていろいろと台無し・・・

 

リルリルフェアリル

アンチューサがてんぱりすぎで別のアニメ化と思いました・・・

 

カミワザ・ワンダ

敵のボスの意外な正体が明かされて、いろいろとひっくり返った重大な回。

この構成は見事だとうなったところへ、何の伏線もなく新キャラ二人が登場して事態を解決するという駄目な展開に・・・

この急過ぎる展開はマサトとの対立を引っ張り過ぎたしわ寄せですかね・・・

引っ張った割にはマサトの事情もありきたりな話だったしなぁ・・・

新キャラの片方の声が阿澄佳奈っぽい声で、また似たような声の人が増えたなと思ってたら本人だった罠。

これが福岡犬というやつなのか・・・

 

リトルウィッチアカデミア

何か教訓が得られそうな気もしつつ、夢なのか現実なのかも定かでなく、それでいて見ていて楽しい・・・

そうそう、こーゆー話が見たかったんですよ。

こんな風に仲間との関係性がじわじわ変わってくるのがストーリー物の醍醐味だと思うのです。

これからもそんな調子でお願いします。

 

亜人ちゃんは語りたい

ゆっきーの性格が突然変わったような・・・

マチの勉強ができるという設定は意外性だけで済んで、ゆっきーのギャグ好きという設定がキャラ崩壊に思えてしまうのはキャラの積み重ねの差ですかね。

それにしても嫌われたかも→ハグして誤魔化そうという考えのひかりの将来がそこはかとなく心配・・・

 

セイレン

何がスタッフ達をそこまで突き進めてしまったのでしょうか・・・

宮前先輩のシナリオは、アマガミのラブリー先輩のシナリオと七咲後輩のシナリオを足して二倍に濃縮して、スパイスとしてピアイ才成分をてんこ盛りにしたような話でしたね・・・

人間の生命活動には必需品な酸素でも、高濃度の状態では中毒を起こして死んでしまいます。

方向性自体は間違っていないと思うのですが、引き返せないレベルの深みまで突き進むのはいかがなものかと思うのですよ。

このスタッフ達にはもう少し加減というものを覚えて、用量用法を守って正しくお話を作っていただきたいものです・・・

 

けものフレンズ

ジャパリマンを配ってるのがボスだったり、ペパプが三代目だったり、ヒトがかなり昔に港から出て行ったり、いろいろな情報が開示された回でしたね。

先週からサーバルがヒトはたくさんいるみたいなこと言ってますが、それが同じ種が複数いるという意味なのか、それともヒトにはいろんな種類がいると思っているのか、どちらなんでしょうかね。

ペパプが三代目というのも同じ種が同時期に複数いたというよりは、何らかの理由で代替わりしてるだけで一世代一人っぽくあるし、やっぱりアーリアヒトとかモンゴルヒトみたいなフレンズがいるイメージなのかなぁ・・・

その場合、アーリアヒトの解説はやっぱりヒトラーお兄さんがするのでしょうか・・・